穴肥え終了

ひと月振りの更新です。4つ(草引き、石拾い、サバエ刈り、穴肥え)のセットで、仕事を進めると、変わり映えせんかって、更新せず申し訳ないです。

6月は、雨が少なく、土が固く、穴が掘りにくく、余計に手間取りました。

img_0432

手間取ってると、前にひいた場所が、このように、生えてきて、追いかけっこです。

肥えを吸われんうちに、草ひきします。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

穴肥え

穴肥えをするのに、雨が降って、柔らかくなったので、土を開け易いです。

img_0430

穴を開けもって、掃除と草引きと石拾いのセットです。

img_0431

笹が落ちて、石が分かりずらいです。このように、石を出来るだけ、取り出した方が、たけのこ掘るとき、邪魔にならないのです。

朝、雨が降ってて、昼から晴れたので、蒸し暑く、やぶ蚊が、大量に出てきました。しづらい気候になってきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

掃除と穴肥え

 今朝で、最後の芯止めが、終わりました。

img_0427

今年は、まだまだたけのこが、出てきて、暑いので、伸びるのも早く、掃除も大変です。

もう出てこんと、来年の分に、残しといてんか、と思っています。

img_0428

このように、出てるたけのこを、クワでちょん切りしもって、穴肥えし始めました。

クワで穴を開けて、肥を入れて、開けた土で蓋をする。暫く、雨がないし、土が固いし、草は生えてきてるし、草ひきもせんならん。全部一緒にすすめると、たけのこ、伸びすぎるので、3日おきに、ちょんぎりにはいります。

img_0429

肥を入れたとこです。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

芯止めと掃除

今日で、土留めの芯止め以外、後4本になりました。今年の竹は、太くて、枝の出る位置も、高いところから出て、芯止めが、きつかった。今までは、1時間もかからずに、余裕でしてたんですが、手間取る竹が多くて、つらかったです。

img_0426

まだまだ太いのが、伸びて掃除も、大変です。掃除で回ってる時、ええひび割れを見つけて、後で掘ったのが、

img_0425

映りは、悪いけど、まあまあの色のたけのこです。色は良くても、硬いやろけど。しつこく、出てくるな。もういらんねんけどな。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

収穫 兼 掃除 兼 芯止め

長らくのご無沙汰です。かなりの出方と水分不足で、疲れきってました。

家に帰って、風呂入って、飯食って、速攻寝る、この繰り返しでした。たけのこ、出るの減っても、疲れきってるので、睡眠時間を長くしても、疲れが取れません。一昼夜、眠り続けたいです。

今日で、たけのこ店出し、止めます。

img_0420 img_0423

img_0422

ツツ(株付きで掘れないたけのこ)メインの中にも、1,2番目の写真のようなまあまあのたけのこも少しは有ります。これらを掘りながら、細いのを突きながら

img_0418

枝が出かけた、先が細く、伸びた先を飛ばす(芯止め)作業をしています。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

出てきたな

雨が降らんし、朝晩ひんやりしてるし、たけのこ「出んなあ」「悪いなあ」と思ってて、更新せんかったです。3日前から、250kg超え掘る様になってきました。

img_0411 img_0413

ええと言うより、ましぐらいのもので、陽にやけた赤くなった皮が、多いです。もうちょっと、ええのんが、出てからと考えて、更新せんかったです。お湿りもないのに、出てきたので、がんがん掘らんとなあ!

img_0408

19日土曜日に、これだけの人が、収穫体験と旬の味覚を味わってもらいました。この間のテレビとおんなじだけです。どうやったでしょう

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

収穫体験と水やり

昨日は、昼頃から収穫体験を6名の方にしてもらいました。乾きすぎて、表面の粘土が、固く、たけのこの先が、土が盛り上がってひび割れているのに、せせってもかなり深いところにみえるか、わからないものまで、ありました。もっともっと水をやらないと掘りにくいです。

img_0400

ひどいほど、焼けて、物が悪くなってます。金曜日まで雨予報ないので、毎日、掘ったあと、穴肥えをあげた後、水やりが忙しいです。これだけ日でると少しの雨では、あかんで!しっかり、底ブチまで湿らしてや!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

収穫と水やり

ええ天気が続きすぎて、たけのこにとって、ええこと無しです。

img_0397

土が、乾燥して、土の中から、焼けて赤いかわのたけのこが、あります。少しでも改善するために、明日、掘るたけのこのヒビに、水を尺に1杯ずつかけて、廻りました。

img_0399

1日前では、皮がキレイになる程の効果は、薄いかもしれませんが、掘り易くなるだけでも、ましです。早よ、雨降らんかな!  雨乞いしなあかんな!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

遅めの薮の初掘り含めた収穫

昨日で、遅めの薮の初掘りも併せて180kg掘りました。3日連続です。肥えてはいますが、少し、頭が出て、きたなかったです。

img_0394

1回も歩いてないので、荒れてないので、ひびで掘るとキレイです。

img_0395

今日になると、この間からの寒さと水分不足のせいか、あまりに出てなかったです。

img_0396

サイズも小さくなってるし、数も減ってて、大したことなかったです。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

収穫

昨日、取材を受けて、これだけの場所、掘ろうと考えてたよりかなり少なかったので、今日は、180kg超掘りました。

img_0391 img_0392

まだまだ、メインは500g以下ですが、少しずつ、これ以上の大きさのが、増えてきてます。

それとともに、寒さ焼けが、減ってきました。ただ、土が乾いてきたので、一雨、欲しいとこです。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。